フードコート&会場ガイド

屋外フードコート

会場内のフードコートでゆったりお食事ができます。ご当地グルメに軽食やおやつ、飲み物などが充実。お弁当の持ち込みも可能で家族、友人と楽しく食事ができます。

無料駐車場

会場周辺には乗用車約1200台分、大型バス約10台分の無料駐車場があります。
駐車場の位置についてはこちらをご確認ください(新しいタブで開きます)。
バスでお越しの際は台数把握のため、事前に団体申し込みをお願いします。
料金・予約申し込みをご覧ください。

だるまちゃん広場

絵本作家かこさとし氏監修のだるまちゃん広場が2017年武生中央公園に新設されました。家族連れに大人気の広場です。

赤ちゃんの駅

事務所横に授乳やおむつ交換などができるスペースを設置。
小さなお子様連れでも、安心してご来場ください。

会場内レンタル

事務所にて車椅子を無料でレンタルできます。
ベビーカー、シルバーカーは300円。
(予約不可。事務所でお声掛けください。)

アクセス

「カーナビゲーションシステム」によっては、当会場の中央公園が検索できない場合がございます。

その場合は近隣の 【越前市中央図書館 越前市高瀬2丁目7-24 TEL0778-22-0354】をご検索ください。

駅から会場までのバス

福鉄越前武生駅または JR武生駅から会場まで
約1.5km、徒歩で約20分

途中下車してまちなか散策もオススメです。降車停留所は 「菊人形前」です。

シャトルバス 市民バス(のろっさ) 路線バス(福鉄)
料金 無料 100円(小学生以下無料) 180円
運行日 期間中の日曜 月曜~土曜
※祝日も運行します
毎日▲土・日・祝日運休
ルート(行き先) 会場~JR武生駅・
越前武生駅
市街地循環ルート
(北・南)
シピィ行きまたは
かれい崎行き
運行時間

福鉄越前武生駅
からの時刻表
JR武生駅に1分後着

9:00~14:40(最終)
20分おき運行
08:19 13:35
09:25 14:32
11:15
11:29
 09:05     14:05
10:10
▲15:40
▲12:15
13:40

駅から会場までのタクシー料金: 670円~850円(小型)

Q&A

Q 会場内での質問や困ったときのインフォメーションはありますか?

A 正面入口横の事務所にお越しください。
たけふ菊人形事務所 TEL: 0778-21-0175 (営)たけふ菊人形開催期間中 9:00〜17:00

Q 駐車場はありますか?

A 無料駐車場がございます。会場情報をご覧ください。

Q 駅から会場までシャトルバスは出ていますか?

A 越前武生駅・JR武生駅から会場まで、日曜のみシャトルバスを運行しています。
会場情報をご覧ください。

Q ベビーカーや車いすの貸し出しはありますか?

A 車いす、ベビーカー・シルバーカーのレンタルを行っています。
会場情報をご覧ください。

Q 車いすを事前に予約できますか?

A
レンタルサービス(車いす、ベビーカー、シルバーカー)はいずれも台数に限りがあるため、予約はできかねます。あらかじめ使用することがわかっている場合は、普段からお使いのものをご持参いただくことをおすすめします。また、福祉施設などの団体でお越しの場合、多くの台数を一度にレンタルされますと他のお客様への貸し出しができなくなりますのでご遠慮ください。

Q会場内で自転車やシニアカー(電動四輪車)に乗っていいですか?

車輪の付いた乗り物(車いす、ベビーカーを除く)の持ち込み及び使用禁止
お客様の安全確保の妨げ及び他のお客様のご迷惑となるため、車輪の付いた乗り物(車いす、ベビーカーを除く)の持ち込み及び使用を禁止しています。そのため、自動車、自転車、三輪車、シニアカー(電動四輪車)、一輪車、スケートボード、キックボード等の会場内への持ち込み及び使用はできません。たけふ菊人形に来場したお客様皆が安全で快適に過ごせるよう、ご理解とご協力をお願いします。

車輪の付いた手荷物(スーツケース、シルバーカー等)は持ち込み可能です。

Q ペットは連れていけますか?

ペットを連れての入場はお断りしています。※動物の種類問わず全て禁止、ただしケージに入れての入場は可能です。
ほじょ犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)のみご同伴いただけます。身体障がい者手帳又は使用者証をご提示ください。

Q 開場時間外(17:00〜翌9:00)に武生中央公園でペットの散歩やウォーキングをしてもいいですか?

開催期間中(10月7日〜11月6日)は開場時間外の武生中央公園への進入を禁止しています。また、準備・撤収期間(9月中旬〜10月上旬/11月上旬)は終日、関係者以外立ち入り禁止となっています。

ご理解とご協力をお願いします。だるまちゃん広場はたけふ菊人形開場時間外でも入ることができます。

Q ドローンを使っていいですか?

安全上の理由により、無人飛行機等(ドローン)の使用を禁止しています。
会場の敷地上空及び周辺の飛行はお止めください。

Q OSK観劇券はどこで買えますか?

A 越前市文化センター入口でご購入いただけます。

詳細は会場情報をご覧ください。

 

Q 遊具券や遊具フリーチケットはどこで買えますか?

A 開催期間中、会場内の遊具券販売所にてご購入いただけます。

ただし、遊具フリーチケットは平日のみの販売となります。

Q 障がい者割引はありますか?

A OSKのみ障がい者料金がございます。また、介助者は障がい者1名につき1名に限り、障がい者料金をご利用いただけます。

※OSK観劇回数券は割引なし

会場情報をご覧ください。

Q コインロッカーはありますか?

A コインロッカーはございません。また、手荷物のお預かりはできかねます。

Q 雨が降っても遊具は動いていますか?

A 小雨運行の遊具がございます。
会場情報をご覧ください。
天候によって遊具の運行状況は変わりますので、当日、正面入口横の事務所までお問い合わせください。
たけふ菊人形事務所 TEL:0778-21-0175 (営)たけふ菊人形開催期間中9:00〜17:00

Q 授乳やオムツ交換ができる場所はありますか?

A 赤ちゃんの駅でどちらも行えます。
会場情報をご覧ください。
男性が利用する際は事前に会場スタッフにお声掛けいただきますようご理解とご協力をお願いします。

Q OSK日本歌劇団レビューショーの席は予約できますか?

A 席予約はできかねます。座席は先着順です。公演時間の60~30分前に開場します。

Q OSK日本歌劇団公演会場(越前市文化センター)に直接入場することはできますか?

A 直接ご入場いただけます。

Q 食事をする場所はありますか?

A 屋外フードコートにてお食事ができます。また、土・日・祝日は移動販売車が営業している日もございます。
会場情報をご覧ください。

Q フードコートのメニュー内容が知りたいです。

A 軽食や中華そば・おろしそばなど、幅広いジャンルをご用意しておりますので、お好みに合わせてご利用ください。

Q 会場で物を落としてしまった、置き忘れてしまった場合はどうすればいいですか?

A
開催期間中〜11月7日までは正面入り口横の事務所までお問い合わせください。問い合わせの際、来場日、落とした物の名前、特徴(色やサイズ・模様など)、見つかった場合の連絡先などを確認させていただきます。

2022年11月8日以降は越前警察署までお問い合わせください。
たけふ菊人形事務所 TEL: 0778-21-0175(営)たけふ菊人形開催期間中9:00〜17:00
越前警察署 TEL: 0778-24-0110

Q 毎年きくりん市場で販売されている商品は、どこで買うことができますか?

A たけふ菊人形マスコットキャラクターきくりんの商品は観光・匠の技案内所で販売しています。
その他の商品については武生商工会議所までお問い合わせください。
観光・匠の技案内所 越前市府中1-2-3 TEL: 0778-24-0655(営)年末年始を除く9:00〜18:00
武生商工会議所 TEL: 0778-23-2020 (営)平日8:30〜17:30